ポケモンエメラルドのバトルフロンティアを完全制覇するために知っておきたいこと

未分類

はじめに

はじめまして、ルカぴょんと申します。
最近ですが、バトルフロンティアを完全制覇することができました!

ポケモンエメラルドの最難関コンテンツ「バトルフロンティア」。
初心者でも全シンボルを制覇できるように、
各施設の特徴と実際に使用したポケモンを徹底解説します。

バトルフロンティアとは?

バトルフロンティアは、以下の7つの施設で構成されるやり込み要素です。

  • バトルタワー(通常通り)
  • バトルドーム(トーナメント形式)
  • バトルパレス(性格で行動が決まる)
  • バトルアリーナ(3ターンで判定が決まる)
  • バトルファクトリー(レンタルポケモン)
  • バトルチューブ(運試し要素)
  • バトルピラミッド(探索形式)

それぞれに異なるルールや制限があり、

BP(バトルポイント)を貯めて景品と交換したり、

全施設のボスを倒して「金シンボル」を獲得すると、完全制覇になります。

攻略の前に知っておくべき基礎知識

攻略を始める前に、以下の3つだけは押さえておきましょう。

銀・金シンボルの条件

  • バトルタワー 銀:5週目(35連勝) 金:10週目(70連勝)
  • バトルドーム 銀:5週目(25連勝) 金:10週目(50連勝)
  • バトルパレス 銀:3週目(21連勝) 金:6週目(42連勝)
  • バトルアリーナ 銀:4週目(28連勝) 金:8週目(56連勝)
  • バトルファクトリー 銀:3週目(21連勝) 金:6週目(42連勝)
  • バトルチューブ 銀:2週目(最深部までクリア) 金:10週目
  • バトルピラミッド 銀:3週目(最上階までクリア) 金:10週目

シンボルを手に入れるまでの条件は、
施設によって「連勝数」や「到達回数」が異なります。

各施設ごとに、シンボルを獲得するための条件(連勝数や到達回数)が決められています。

たとえば、バトルタワーの場合は1周が7連勝で構成されており、
5週目の7戦目に銀リラ、10週目の7戦目に金リラが登場します。

選出するポケモンはシングルの場合は3体までです。

ダブルは4体になりますが、フロンティアブレーンはシングルしか登場しないため、注意です。

レベル50とオープンレベルの違い

バトルフロンティアでは「Lv50」か「オープンレベル」を選べます。

オープンでは自分の手持ちの平均レベルに合わせて、相手のレベルが自動調整されます。

カイリューやバンギラスなど、Lv55以上で進化するポケモンを使う場合を除き、基本はLv50がおすすめです。

たとえば手持ちがすべてLv55なら相手はLv60。Lv70〜Lv80で選出すると相手は3体ともLv80になります。

なので、カイリューやバンギラスなど使う際は、3体とも同じLv(60〜100)で統一するようにしましょう。

タイプで物理と特殊技が決まる

第3世代まででは、「技」ではなく「タイプ」で物理・特殊が決まります。

物理技:ノーマル、格闘、毒、地面、飛行、虫、岩、ゴースト、鋼

特殊技:炎、水、電気、草、氷、エスパー、ドラゴン、悪

となります。

フェアリータイプは6世代からなので、フェアリータイプになったポケモンはノーマルタイプとなります。

使用したポケモン

実際にバトルフロンティアで使用していたポケモンを紹介します。参考になれば幸いです。

ケッキング

性格:せっかち

持ち物:こだわりハチマキ、シルクのスカーフ

努力値:H4 A252 S252

~技構成~

確定枠:はかいこうせん or おんがえし、じしん

自由枠:シャドーボール、かえんほうしゃ、つばめがえし、かわらわりなど

特性は弱いものの、破壊光線との相性が非常に良い。こだわりハチマキを持たせた場合、

半減で受けられない限りほとんどのポケモンを一撃で倒せます。

せっかちにしている理由はバトルパレスで通常時では攻撃技が5割で、

HP半分以下削られると8割で攻撃技が出やすい性格だからです。

火炎放射はハッサムやエアームド対策、つばめがえしは影分身対策といった感じです。

メタグロス

性格:いじっぱり

持ち物:やわらかいすな、たべのこし

努力値:H4 A252 S252

~技構成~

確定枠:コメットパンチ、じしん、どくどくかげぶんしん(バトルパレス)

自由枠:だいばくはつ、シャドーボール、つばめがえし、かわらわりなど

タイプ一致のコメパンと大爆発を覚え、非常に強力なポケモンです。

ただし、最後の1匹になったときに大爆発を使わないように注意しましょう。

S全振りはミラー意識です。

バトルパレスで使用した際は、こちらの記事を参考にしました👇

ラティオス

性格:おくびょう

持ち物:ラムのみ

努力値:H4 C252 S252

~技構成~

確定枠:サイコキネシス、ドラゴンクロ― or れいとうビーム

自由枠:10まんボルト、なみのり、めいそう

本当はせっかちが欲しかったのですが、厳選に苦労したのと臆病で個体値が良かったので、諦めました。

殿堂入り直後に強制イベントがあるので、ラティオスを厳選する際は四天王挑戦前に念入りに準備しておく必要があります。マスターボールを使いたくない人もなおさら。

具体的には、ニュースの後ママにどちらかの色を答えることになり、”あお”を選んだらラティオスになります。選択した瞬間に個体値が固定されます。

ドラゴンクロ―か冷凍ビームどっちを採用するかは、フロンティアブレーンの手持ちを見て判断しました。

カビゴンやハピナスといった特防が高いポケモンは苦手なので使い方に要注意。

ボーマンダ

性格:せっかち

持ち物:ラムのみ

努力値:H4 A252 S252

~技構成~

確定枠:りゅうのまい、じしん、つばめがえし

自由枠:かえんほうしゃ or だいもんじ、すてみタックル

ラティオスの代わりにバトルパレスで使用しました。

この世代では逆鱗覚えられないし、氷技に弱いので賛否両論ありますが、威嚇というシンプルに強い特性を持っているので、ウコン戦ではかなり活躍しました。

まとめ

どの施設も一筋縄ではいきませんが、工夫次第でどんな構成でも勝てるのがバトルフロンティアの面白さです。

自分なりの戦略を見つけて、ぜひ金シンボル制覇を目指してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました